本格焼酎時事ニュース ロック専用芋焼酎「薩摩ロック」 リンク: ブランド名は「薩摩ロック」 ロック専用芋焼酎販売.鹿児島県の芋焼酎蔵11社(指宿酒造協業組合、大口酒造協業組合、オガタマ酒造、小鹿酒造、小正醸造、さつま無双、白金酒造、田崎酒造、日当山醸造、山元酒造、若潮酒造協業組合)で構成する薩... 2007.10.31 本格焼酎時事ニュース
本格焼酎時事ニュース いよいよ芋焼酎の新酒シーズン到来 本坊酒造のメールマガジンを購読しているのですが、「桜島年号焼酎」の予約販売開始のお知らせが届きました。毎年色々な蔵が新酒を販売していますが、私は本坊酒造の年号焼酎が発売されるといよいよ新酒の季節だと実感します。桜島年号焼酎は毎年ラベルを変え... 2007.09.23 本格焼酎時事ニュース
本格焼酎時事ニュース 小鹿酒造協業組合が株式会社化 リンク: 鹿児島焼酎 小鹿 - 新着情報.9月1日付で「鹿児島焼酎 小鹿」「美し里」といった芋焼酎を出している小鹿酒造協業組合が組織を変更、株式会社になったとのニュースリリースです。協業組合というのは本格焼酎の世界では良く聞く名称ですが、ど... 2007.09.06 本格焼酎時事ニュース
本格焼酎時事ニュース 鹿児島県酒造組合連合会が公募していた薩摩焼酎の認証マーク決定! リンク: 「薩摩焼酎認証マーク」決定.以前、マークを募集しているという記事を書きましたが、公募された中から厳正な審査を経てマークが無事に決まったようです。商標の問題がありますのでマーク自体をここではご紹介することはしませんが、黒ぢょかと猪口... 2007.08.22 本格焼酎時事ニュース
本格焼酎時事ニュース 2006酒造年度の鹿児島県本格焼酎生産量・出荷量まとまる リンク: 鹿児島県産の本格焼酎、06酒造年度の出荷量4.2%増.いささか旧聞に属す話題ですが、今年も鹿児島県産本格焼酎の出荷量がまとまりました。引き続き、芋焼酎の出荷量は伸びているようですが、その伸びはだいぶ落ち着きを見せてきたようです。た... 2007.08.20 本格焼酎時事ニュース
本格焼酎時事ニュース いよいよ2007年の芋焼酎の仕込み開始 リンク: 早くも芋焼酎仕込み 松露酒造.「松露」「心水」でおなじみの松露酒造さんが仕込みに入ったというニュースです。立秋を過ぎた頃から芋焼酎の仕込みが始まります。実際に本格的な仕込みが始まるのは9月くらいからですが、だいたい立秋を過ぎたあた... 2007.08.10 本格焼酎時事ニュース
特集:飲食店における前割焼酎禁止問題 前割り焼酎を他人に呑ませると懲役刑!? 以下の記事は過去の状況を示しています。現在の法律では、以下のように定められているため、合法となっています。・個人が家庭などで前割り焼酎をつくる酒税法第四十三条11にて前各項の規定は、政令で定めるところにより、酒類の消費者が自ら消費するため酒... 2007.07.20 2025.01.07 特集:飲食店における前割焼酎禁止問題
本格焼酎時事ニュース 本格焼酎の値上げ リンク: 芋焼酎 1.8リットル100円上げ 来月以降 かす廃棄費上昇.このBLOGを以前からこのBLOGをご覧頂いている皆様にとってはまたかと思われるかもしれませんが、何度も取り上げているかす処理に関する話題です。この記事では大手がメイン... 2007.06.22 本格焼酎時事ニュース
本格焼酎時事ニュース 鹿児島県の酒造組合が統合へ リンク: 鹿県内の酒造組合が10月一本化鹿児島県内の酒造組合は各地域毎に分割されています。そのため、鹿児島県全体の酒造組合はなく、鹿児島県酒造組合連合会という酒造組合の連合体が存在しています。それらの個別酒造組合を統合して連合会を解体した上... 2007.06.19 本格焼酎時事ニュース
本格焼酎時事ニュース 台湾で無断登録された「泡盛」が取り消し裁定 リンク: 「泡盛」商標取り消し 台湾政府が裁決 琉球新報.少し前の話題ですが、情報を入手しましたので記事にします。琉球泡盛はTRIPS協定第23条(知的所有権の貿易関連の側面に関する協定)に基づいて、地理的表示の保護がなされています。ただし... 2007.06.14 本格焼酎時事ニュース