球磨焼酎を醸す高校が登場!

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

4月から熊本県球磨郡あさぎり町にある熊本県立南稜高校に2005年4月から「醸造」という科目が新設されます。
そのため、同高校では国税庁から試験製造免許を取得するべく申請を行っておりましたが、3月12日に蒸留設備などが完成したそうです。試験製造免許なので正式な焼酎蔵と呼べるか判りませんが、「南稜焼酎蔵」と名付けたその心意気を買って、球磨焼酎29番目の蔵元と数えたいと思います。
後継者育成を視野に入れた球磨焼酎酒造組合が全面的にバックアップして、ここで造られる焼酎は全て本物になります。また、ここの特色は米も自分たちで生産したものを使用している「純南陵高校産」の焼酎であること。本格焼酎が今後進むべき方向性を締めているようで嬉しくなる話ですね。将来的には更に研究が進められるように東京農業大学との連携を行うことも想定しているそうです。高校で基礎を学び、大学で技術と人脈を発展させ、大いに刺激を受けてさらに美味しくなった球磨焼酎が登場するのもそれほど遠い未来の話ではないようです。
ただ、残念なのは取得している免許が試験製造免許のため、製造された焼酎は基本的に全て廃棄されてしまうとのこと。未来の球磨焼酎の担い手が生産した焼酎を味わうことが出来れば、球磨焼酎の奥深さも判りますし、既存の蔵元も刺激を受けるかもしれません。また、地域活性化という点でも球磨焼酎のラインナップにひと味加わるわけで、大変に素晴らしいことだと思います。特区申請などで上手くこの焼酎を活かすことが出来ないか、ぜひ関係者の皆様にはご検討頂きたいところです。
※この記事の作成にあたっては焼酎盆地というサイトを通じて球磨焼酎の普及に力を入れておられるSASANABA様にご協力頂きました。

タイトルとURLをコピーしました